自動車は必需品とは限らない。使用頻度と出費のバランスから必要性を考えてみよう!!

お金について

昨今、若いZ世代の方の車離れが加速している・・・と言ったニュースをよく聞きます。

X世代のぼくらが若い頃は、自動車を持っているという事が一種のステータスだった
みたいなところがあり、女性とデートするならドライブって時代でした。

なので当然、ダサい自動車姿は見せれない・・


みたいな見栄を張っていましたが、時代も変わりそういう価値観も今は無くなって来て
いるんだな・・と実感する今日この頃です。

では、我々X世代も含め、自動車の必要性について、お金と言う側面から考えていきた
いと思います。


なぜ、お金の側面から考えるのか?と言うと、自動車を持っている方には、自動車は
固定費に当たるからです。


以前の、「家計簿は時代と共に変化する・・ 家計の地図をあなたは持っていますか!?
でも言いましたが、手取りに対し、固定費の出費には割合があります。
固定費が生活を圧迫し、貯蓄に回すお金が無い!とか収入より支出が上回っている!
なんて方は、当然固定費を見直すために考える必要性があるからなんです。


自動車を持つ上で、各家庭に於いて色々な条件が異なるため、一概に必要ないとは当然
断言は出来ません。


地方の車社会の地域ではまだまだ必須で多いところでは、家族の人数分、自動車を所有
している家族もある・・なんてところもあるでしょう。


では、都会に住んでいる方であればどうでしょうか?


確かに、移動や荷物の運搬などなど便利な反面、自動車を所持していることで相当な出費
が必要となるんです。


まずは、ざっくり自動車を持つことに対する、出費を見てみましょう~!

1⃣自動車本体のお金
2⃣自動車税
3⃣自賠責保険
4⃣任意保険
5⃣車検
6⃣ガソリン代
7⃣駐車場代
8⃣メンテナンス代

かる~く考えても、購入から維持するまでに多くの出費が分かります。

では、実際に多くの方が気になる部分だと思いますが、

自動車を所持続けた場合、幾らくらいかかるの??

よしたか
よしたか

生涯(20~70歳まで50年間)だと、約4000万円くらいかかるんだよ!

上記の例は、あくまでも概算でケースバイケースなところもありますが、それくらい
掛かると言われています。


単純計算で、
4000万÷(50年×12ヶ月)=6.7万円(月々掛かる金額)


一方、一般的に子供が大学を卒業(22歳)まで掛かる費用が約3200~3600万円と
言われています。

そう考えると、今の家庭に於いて、プラスで子供一人追加で育てるくらいの費用を
自動車に支払っているってことになり、改めて数字で金額を見ると負担の大きさが
分かるんじゃないでしょうか?


なので、自動車の必要性について、各家庭で改めて考える必要があるんです。


例えば、都会に住む方などで、普段の買い物などに使用しているものの、無くても
頑張れる程度にしか使用していないお家庭など、手放すことをお勧めします。


で、仮に家族で遠出したい場合などがある場合は、レンタカーなどで一時的に借り
た方が、大幅に出費は低減出来ます。


どうしても自動車が必要な場合、軽自動車にする。と言う選択肢もありです。


軽自動車であれば、生涯の出費は2700万円と言われており、1300万円ほど出費を
抑えることが可能になるからです。


この他、今の自動車からどうしても変えたくない方の場合、

・任意保険をネットのものなど、安いものに見直す

・自動車税を居さえるために、環境性の優れたエコカー(電気自動車、ハイブリッド車など)
 に乗換え、優遇処置を受ける。

など、多少ではありますが出費の低減には繋がるため、検討してみましょう。


いずれにせよ、自動車は本来、人の人生を豊かにするために開発されたものです。
それが、人の生活を圧迫しては、本末転倒です。


なので、背伸びせず、自分のライフスタイルに見合った生活に見直し、経済的なゆとりを持って
毎日を過ごるようみんなで頑張っていきましょう!!

コメント

  1. Twicsy より:

    I was recommended this web site by means of my cousin. I’m now
    not sure whether or not this put up is written through him as
    no one else know such specific about my trouble.
    You’re wonderful! Thanks!

  2. This is a topic that is close to my heart… Thank you!

    Where are your contact details though?

  3. It’s going to be finish of mine day, except
    before end I am reading this wonderful article to improve my know-how.

  4. Fint innlegg, jeg har delt det med vennene mine.

  5. Гарний пост, я поділився ним
    із друзями.

    • よしたか より:

      Дякую. Ми й надалі створюватимемо хороший сайт, яким ви зможете ділитися з друзями, тому, будь ласка, відвідайте нас знову.

  6. twicsy.com より:

    좋은 게시물, 나는 그것을 내 친구들과 공유했습니다.

  7. Twicsy より:

    Posting yang bagus, saya telah membagikannya
    dengan teman-teman saya.

タイトルとURLをコピーしました