多くのカード会社でクレジットカードは、高校生を除く18歳以上からと
定めており、クレジットカードを持つってことは大人のステータスにランクアップ
スッとさりげなく出すカードの色がゴールド・・・
そんな仕草に憧れたよしたかです。
さて、2022年度も1ヶ月を過ぎ、新社会人の方も少しずつ仕事に慣れつつ
ある今日この頃でクレジットカードを持とう!なんて思っている方もいるんじゃないでしょうか?
クレジットカードについておさらいをしておきたいと思います。

今回は、お金にあんまり関係なくない??
何て思う方もいるかもしれませんが、答えはノンです!
使い方次第では、自身の資産運営する上でも、大きく影響があるくらい
各カード会社のポイントの力は、偉大で多い会社では、条件付きで1~2%
くらいは還元率あるのでカード選びも慎重に判断した方がいいんです。
まず、クレジットカードのメリット・デメリットについて見ていきましょう。
【メリット」
1⃣買い物など支払いに対し、ポイントが還元される
2⃣支払いをスムーズに済ませることが出来、レジなどでの時間のロスが無くなる
3⃣キャッシュレス化により、財布に小銭が貯まらなくなる
4⃣落としても、お金のように即使用される恐れが無い
5⃣運用履歴から資産管理が出来る
6⃣支払いが先送りに出来る
このようにメリットがたくさんあります。
一方のデメリットはと言うと
【デメリット」
1⃣必要以上にお金を使いすぎてしまう
2⃣不正利用など、悪用されることが怖い
3⃣リボ払いや分割払いすると割高になってしまう
4⃣年会費を払うことに対しためらいがある
デメリットがあるからやっぱり持つのは怖い・・
そんなことなく、デメリットの1⃣~4⃣については、以下で改善出来るんです。
1⃣の対策:使い過ぎに対しては、ショッピング利用限度額を設定が可能です。
2⃣の対策:不正利用に対しては、カード会社が補償する制度が確立されているため、こまめに
チェックして疑問に思う支払いには問い合わせして、解決していけば問題ありません。
3⃣の対策:支払いが割高になる件は、分割せず1回払いとして下さい。
このようにすれば、支払者側はお金と同様の金額以上払うことはありません。
(店舗がカード会社へ若干負担することにはなりますが・・)
4⃣の対策:カードはとても多く種類があり、年会費を払わなくても個人のニーズに応えてくれる
ものが必ずあるはずです。
このように使い方さえ謝らなければ全然怖くなく、メリットしかないクレジットカード
ポイントの還元で若干かもしれませんが経済的に助かるクレジットカードは、使わない手はないかな・・って思ってきませんか。
尚、使う際の注意点をいくつか教えたいと思います。
・カードは作りすぎず、メインとサブくらいが良いと思います。
理由は、多く作るとポイントが分散され、使用出来るポイントが貯まる前に、使用期限が
切れてしまうためです。
・ポイントは、貯めずにすぐに使うべきである。
ポイントの執行期限無しのカードなどついつい、貯めることが楽しくなり、なかなか使わない
方もいますが、ポイントには利息が付きません。
そのため、出来れば本来支払うべき金額をポイントを使い、使わなかったお金は運用などに
回すことを心掛けるのがベターです。
復唱になってしまいますが、クレジットカードも持つ方の使い方です。
生活する上で、公共料金や携帯の支払いなどなど出費は避けられませんが、その
支払いに対し、ポイントを貰って支払うか、支払わないか・・
決めるのは、あなた次第です。
小さい還元率ですが、数年後には差が付きます。
小さいことからコツコツお金に対する意識を高めていきたいですね。
色々、カードの種類があるため、悩みますが一歩踏み出してみてはどうでしょう?
コメント